212-677-8621 info@crsny.org

All Day

個展: Water People — Prints by Kazoo

CRS (Center for Remembering & Sharing) 41 E 11st St. 11th Fl., New York

CRSでは、水と波を抽象画で表現している版画アーティスト、Kazoo氏の個展「Water People」が、6月5日から8月3日まで行われています。 Kazoo氏は、異なる文化の中で人々がどのように暮らしているかを見るために、世界中の旅を続けています。 どの国に行っても、水の近くに住む人々は文化や言語に関係なく似ていることに気がつきました。みな、太陽と水を楽しみ、フレッシュな魚を食べ、そして素晴らしい笑顔を浮かべています! Kazoo氏は日本で生まれ、祖父から書道を習って育ちました。水の星座の一つ、蟹座生まれで、いつも川や海に惹かれていました。初めて海の波を見た時、波の動きや絶え間なく変わっていく色に恋に落ちました。そして、2004年ニューヨークにて、海と版画の関係性を発見し、版画制作を始めました。それ以降は、海の色の変化や光、波の動きを作品に表現していくことを探求しています。 2016: Invited art teacher at ps 373k for kids in needs, autistic kids 2014&2015: Art and sport, collaboration with art and sports with autistic kids at ps 226m,380 2014: Solo show at K.Caraccio studio NY NY. Calming the chaos 2014: The broadway suite art gallery presents 2014: Black and red at Manhattan graphics center 2013: Volunteer art teacher for orphans school at ninos de guatemala in Guatemala 2011: Charity exhibition for earth quake and tsunami victims in japan 2008: Gramstand show in Manhattan lower east side 2008: Solo show at entitled solitude at personal style, New York New York 2008: Solo show entitled  waves held in Astoria, NY 2007: Ise cultual fundation art […]

第1回 映画「蘇生」上映会と有用微生物群 EM菌のお話会

CRS (Center for Remembering & Sharing) 41 E 11st St. 11th Fl., New York

映画の内容 映画の中では、放射能汚染されてしまった地球を蘇らせる、有用微生物の力に注目しています。 その中で、EM(有用微生物群)にも着目し、開発者である比嘉照夫先生も映画の中に出演されています。 “琉球大学名誉教授比嘉照夫農学博士は、 乳酸菌、酵母菌、光合成細菌を中心とした有用な微生物群の研究を続けている。 その有用な微生物の集合体が、環境問題、食糧問題、健康問題の解決策として 大いなる可能性を秘めていることがわかってきた。 他にも、様々な研究者達の研究成果からみる微生物の蘇生能力から、今、地球規模で抱える汚染問題の解決策を探る。 2011年福島原発事故以降、隠され続けている放射能の現実。 語ることも憚られ、もうあの出来事は無かったかのように振舞い始めている現代日本・・・。 本当にそれで良いのか!? 何もせずにいていいのか!? 度重なる大型台風、洪水、干ばつ、大雪、雹・・・。 おかしくなり始めている地球の気象。 海の異変、山の異変、大気の異変。 私たち大人には、子孫の未来への責任がある。 私たちは、今、何をなすべきなのか。 そんな問いかけがこの作品から聞こえてくる。 白鳥監督の思い、 それは福島から始まった。 2011年5月、短編映画「フクシマ」の撮影で福島県へ。 ガイガーカウンターの数値は、美しい景色とは裏腹に、現実の厳しさを物語っていました。 私達人類は地球に対して、大変なことをしてしまっている。 そう実感しました。 どうすれば良いのか? 何をすれば良いのか? その答えを探し求めていたときに、「微生物による蘇生」を知ったのです。 そこから、希望の道筋への探求が始まりました。調べれば調べるほど、実際に微生物によって放射能問題が克服されているだけでなく、他の様々な環境問題の解決の糸口となる知恵と技術が日本にあることがわかってきました。 今、人類は想像を絶するスピードで、大気や海、山、川を汚染し続けています。そして、この地球に生きる多くの生命を奪い続けているのです。種を根こそぎ絶滅させる勢いで破壊を繰り返しています。 「自分さえよければいい」「人間さえ良ければいい」 どこへ行っても、お金・・・紙切れ(紙幣)と金属(コイン)のために、 72億を超える人間たちが暴走を続けています。 私たち人間は、人間だけでは生きていかれません。 動物や植物、空気、水・・。全ては命の「恩送り」で繋がっているのです。 その事を無視して突き進むことは、自滅を意味します。 なぜなら「いのち」のバトンは、受け取るだけでなく、与えることで成り立っているからです。捧げあうことで成り立っているのです。 そんなことを思い出していただきたい・・・。 そして、後から続く子孫たちのためにも、全ての生命が共存出来る地球にしていきたい・・・。 ひとりひとりが、それぞれの立場や考えに固執してお互いを攻撃しあって対立する前に、この地球に育んで頂いている家族の一員として、尊重し合って、助け合って生きる喜びを分かち合いたい・・・。 そんな想いからこの作品が生まれました。 この地球に生を受けた一地球生命体として、共に地球蘇生へ向けて行動していきましょう。 有用微生物群 EM菌についての説明と活用法解説者:Terry Satoさん Indian Point nuke power plant の現状解説者:今川 歩美さん 映画トレーラー https://youtu.be/DML6u5MdQgs?list=PL22ZwK7HOVhKTpmhV1Jz-rY2Bc5s1vyR9    

$20

第2回 映画「蘇生」上映会と有用微生物群 EM菌のお話会

CRS (Center for Remembering & Sharing) 41 E 11st St. 11th Fl., New York

映画の内容(英語サブタイトル入り)映画の中では、放射能汚染されてしまった地球を蘇らせる、有用微生物の力に注目しています。 その中で、EM(有用微生物群)にも着目し、開発者である比嘉照夫先生も映画の中に出演されています。 “琉球大学名誉教授比嘉照夫農学博士は、 乳酸菌、酵母菌、光合成細菌を中心とした有用な微生物群の研究を続けている。 その有用な微生物の集合体が、環境問題、食糧問題、健康問題の解決策として 大いなる可能性を秘めていることがわかってきた。 他にも、様々な研究者達の研究成果からみる微生物の蘇生能力から、今、地球規模で抱える汚染問題の解決策を探る。 2011年福島原発事故以降、隠され続けている放射能の現実。 語ることも憚られ、もうあの出来事は無かったかのように振舞い始めている現代日本・・・。 本当にそれで良いのか!? 何もせずにいていいのか!? 度重なる大型台風、洪水、干ばつ、大雪、雹・・・。 おかしくなり始めている地球の気象。 海の異変、山の異変、大気の異変。 私たち大人には、子孫の未来への責任がある。 私たちは、今、何をなすべきなのか。 そんな問いかけがこの作品から聞こえてくる。 白鳥監督の思い、 それは福島から始まった。 2011年5月、短編映画「フクシマ」の撮影で福島県へ。 ガイガーカウンターの数値は、美しい景色とは裏腹に、現実の厳しさを物語っていました。 私達人類は地球に対して、大変なことをしてしまっている。 そう実感しました。 どうすれば良いのか? 何をすれば良いのか? その答えを探し求めていたときに、「微生物による蘇生」を知ったのです。 そこから、希望の道筋への探求が始まりました。調べれば調べるほど、実際に微生物によって放射能問題が克服されているだけでなく、他の様々な環境問題の解決の糸口となる知恵と技術が日本にあることがわかってきました。 今、人類は想像を絶するスピードで、大気や海、山、川を汚染し続けています。そして、この地球に生きる多くの生命を奪い続けているのです。種を根こそぎ絶滅させる勢いで破壊を繰り返しています。 「自分さえよければいい」「人間さえ良ければいい」 どこへ行っても、お金・・・紙切れ(紙幣)と金属(コイン)のために、 72億を超える人間たちが暴走を続けています。 私たち人間は、人間だけでは生きていかれません。 動物や植物、空気、水・・。全ては命の「恩送り」で繋がっているのです。 その事を無視して突き進むことは、自滅を意味します。 なぜなら「いのち」のバトンは、受け取るだけでなく、与えることで成り立っているからです。捧げあうことで成り立っているのです。 そんなことを思い出していただきたい・・・。 そして、後から続く子孫たちのためにも、全ての生命が共存出来る地球にしていきたい・・・。 ひとりひとりが、それぞれの立場や考えに固執してお互いを攻撃しあって対立する前に、この地球に育んで頂いている家族の一員として、尊重し合って、助け合って生きる喜びを分かち合いたい・・・。 そんな想いからこの作品が生まれました。 この地球に生を受けた一地球生命体として、共に地球蘇生へ向けて行動していきましょう。 有用微生物群 EM菌についての説明と活用法解説者:Terry Satoさん Indian Point nuke power plant の現状解説者:今川 歩美さん 映画トレーラー https://youtu.be/DML6u5MdQgs?list=PL22ZwK7HOVhKTpmhV1Jz-rY2Bc5s1vyR9    

$20

尺八コンサート 〜マルチメディアで体験する音楽の世界へ〜

CRS (Center for Remembering & Sharing) 41 E 11st St. 11th Fl., New York

Mar Creation, Inc と CRSの共催によるコンサートのご紹介です。今回は、アメリカを代表する尺八奏者ジェームズ如楽シュレファー氏をお招きし、いにしえの楽器が奏でる音色を日本酒とともにお楽しみいただきます。禅の心得を理解するジェームズ如楽シュレファー氏が、京都の庭園や寺院のイメージとともに素晴らしい音色をお届けします。まさにマルチメディアで体験する音楽の世界へどうぞお越しください。 場所:CRS ホワイトルーム 日時:6月25日(土)午後7時半 料金:前売り$15、当日$20 ※いずれも日本酒込み。席に限りがあるため、要予約。 ご予約は、こちらのリンクかお電話(212-677-8621) 、もしくは CRS受付にてお願いいたします。 ジェームズ如楽シュレファー (James Nyoraku Schlefer) 日本の伝統的楽器である竹製の縦笛尺八は、何世紀もの間、聴く人の知性と心を虜にしてきました。驚くほどの簡素な造りとは裏腹に、極めるのに何年もかかるこの楽器の奏でる音は、官能的であり、同時に崇高で、聴く人の深い感情を揺り動かす力を秘めています。アメリカを代表する尺八奏者であるジェームス如楽シュレファー氏は、伝統的および現代尺八音楽の卓越した奏者であり、琴古流(こきんりゅう)尺八の師範として高い評価を受けると同時に、和・洋楽器両方のための斬新な音楽の作曲家でもあります。http://www.nyoraku.com National Endowment for the Arts Interview Musical America Worldwide’s 30 Influencers “Performed with sombre intensity”—NY Times “Unexpectedly groovy”—NY Times “America’s Finest Shakuhachi Player.”—Concertonet.com “A fusion of Eastern traditional ensemble and Western string quartet, Dream Corner is among the most convincing, integrated, and musical fusions of the two ensembles and philosophies.”—KCMetropolis    

$15